経験談集-医療系の就職活動-
医療事務の資格
私自身、現在専業主婦をしていて、将来的には働きたいと考えており、今のうちに何か資格を取っておきたいな、と考えた時期もありました。その時、取りたいと思っていた資格の中に、医療系の資格が二つありました。
一つは、医療事務の資格です。よく医療事務だと、働く時間を選べたり、忙しい時期だけ働いたり、主婦に向いている、というようなことをうたい文句にしているところが多かったので、興味を持ちました。
次に、取得してみたいと思っていた資格が調剤薬局事務です。調剤薬局事務とは、調剤薬局で薬剤師さんのお手伝いをする仕事だそうです。
現在日本では、病院の窓口で薬を出すのではなく、調剤薬局で薬を受け取るというのが主流になって来ているので、これからどんどん需要のある仕事だそうです。
いずれの資格も、自宅で通信教材で勉強し、試験も自宅で受験することも出来るようです。
ただ、医療現場も日々変化していっているので、資格を取得しても、結局現場で覚えていくことのほうが多いと聞きました。働ける環境になって取得し、取得後すぐに就職活動を始めるのと、今のうちにとりあえず資格だけ取得しておく方が良いのか、悩んでいるところです。
記事を共有・ブックマークする